ザ行の音声記号②

※「ザ行の音声記号②」は現在作成中です。もう少々お待ちください。

日本語の五十音をどのように国際音声記号で表記していくのかを説明します。

今回はザ行を取り扱います。

ザ行は前編後編の二部構成になっています!このページは後編(ザ行②)の解説です。

前編(ザ行①)はこちら

【目次】

  • ザ行の子音の特徴について
  • ザ行の音声記号
  • ザ行の子音について
  • 「ザジズゼゾ」の音声記号について

ザ行の子音の特徴について

前編で既に説明しましたが、ザ行の子音は、

①語頭/撥音「ン」促音「ッ」の後

②語中

によって発音が異なります。

今回は語中でザ行がどのような音になっているかを見てみましょう!

ザ行の音声記号

語中にくるザ行の音声記号は[z]と表します。

ローマ字の表記と近いのでわかりやすいですね!

ザ行の子音について

〇有声音・無声音

喉仏のあたりに手を当てて、ザ行の子音の部分だけ[z]を発音してみると、喉が震えることが分かります。よってザ行の子音は有声音です。

〇調音点

サ行と同じで、前歯の裏側のあたりなので歯茎が調音点になります。

〇調音法

語頭/撥音「ン」促音「ッ」の後にくるザ行は一度空気の流れを塞き止めてから隙間に空気を流す破擦音でしたが、語中に来るザ行は舌と歯茎で隙間を作って息を送り込むだけの摩擦音になっています。

少し雑な感じになって、舌を一度もくっつけないことがポイントです。

「ザジズゼゾ」の音声記号について

「ザ」 [za]

「ジ」 [ʑi]

「ズ」 [zɯ]

「ゼ」 [ze]

「ゾ」 [zo]

語中の「ザズゼゾ」は基本の表記[z]を使っていますが、「ジ」の時だけ例によって異なる音声記号[ʑ]が使われています。それは、「ジ」を発音するときに口蓋化を起こし、調音点が歯茎から歯茎硬口蓋に後退しているからです。

歯茎硬口蓋はおおよそこの図の位置になります。

※「口蓋化」:イ段を発音するときに少し調音点が硬口蓋に向かってずれること。詳しくはこちら

これだけ押さえるべし!最重要キーポイント

  • ザ行の子音は、①語頭/撥音「ン」促音「ッ」の後②語中によって発音が異なってくる。違いは調音法
  • 語中にくるザ行の子音は[z]で、有声(声帯が震える)歯茎(前歯の裏)摩擦音(隙間に空気を通す)である。
  • 」を発音するときは口蓋化を起こし、調音点が歯茎から歯茎硬口蓋に!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です