今回は推量のモダリティ「らしい」について深堀りしていきます。
「らしい」いついて基礎的な部分をカバーした記事はこちら
推量のモダリティ「らしい」のポイントは、
聴覚情報をもとに推量
が行われていることです。
では、「らしい」を「ようだ」に置き換えてみたらどうなるのでしょうか?
今回はその違いを取り扱います。
(1)小千田は来週の会議に参加しない らしい / ようだ。
簡単に言うと、
「らしい」が耳から聞く情報に全振りしているのに対して、
「ようだ」は目で見た内容など、様々な要素から推測されたものと言えます。
他の例で見てみましょう。
(2)小千田はあの秘密をまだ知らない らしい / ようだ。
ここで「らしい」と「ようだ」を比較すると、
客観的に物事をとらえられているのが「らしい」
より主観的で関心度が高いのが「ようだ」
と言えます。
この二つ非常に近いので複雑な話になってきてしまいますが、
「らしい」の方が伝聞により近い感覚を持っておきましょう。
コメントを残す