カ行の音声記号

日本語の五十音をどのように国際音声記号で表記していくのかを説明します。

今回はカ行を取り扱います。

母音の復習がしたいという方はこちら

【目次】

  • 子音の仕組みについて
  • カ行の音声記号
  • カ行の子音について
  • 「カキクケコ」の音声記号について
  • 「口蓋化」とは

子音の仕組みについて

子音とは、次の3つの要素で作られる音です。

〇有声音・無声音

発音するときに声帯の部分で震えを起こしているか、起こしていないのか。

〇調音点

どこで音を調整しているのか。

例)歯のすぐ裏側か、あるいは喉の奥のほうか

〇調音法

どのように音を出しているのか。

例)擦るような音なのか、舌ではじく音なのか

カ行の音声記号

カ行の音声記号は[k]と表します。

カ行の子音について

〇有声音・無声音

喉仏のあたりに手を当てて、カ行の子音の部分だけ[k]を発音してみましょう。喉が震えていないことが分かります。よってカ行の子音は無声音です。

〇調音点

(この図は口腔断面図と言って、横を向いた人の顔をすぱっと縦に切った図です。調音点の確認によく使います。)

先ほどと同じように発音しながら、舌をどのあたりに置いているか確かめてみましょう。

口腔断面図ではかなり喉に近いです。硬い上顎の骨の奥の柔らかくなる部分、軟口蓋に舌がくっつくことが分かります。

〇調音法

カ行を発音するときに口の前に手を置くと、吐いた息が手に当たります。

軟口蓋の部分にぐっと舌を押し当て、呼気を溜めて舌を離すと一気に空気が口の外に吐き出されます。このようにして出す音を破裂音と呼びます。

「カキクケコ」の音声記号について

「カ」 [ka]

「キ」 [kʲi]

「ク」 [kɯ]

「ケ」 [ke]

「コ」 [ko]

基本的にはローマ字と同じですが、「キ」だけ右上に数学の指数のような小さな「j」がくっついています。

この記号は、「口蓋化」を表しています。

「口蓋化」とは

日本語のイ段を発音するとき、少し調音点が硬口蓋に向かってずれることを「口蓋化」と言います。

「キ」の音では軟口蓋から硬口蓋までずれることはありませんが少しずれているので、「 ʲ」の記号を使います。

実践練習

「カクケコ」と発音してみましょう。

次に「カキクケコ」と発音してみましょう。

「キ」を発音するときだけ、調音点が柔らかい軟口蓋の部分から少しだけ前の硬い部分(硬口蓋)に寄っていることを確かめてみましょう。

これだけ押さえるべし!最重要キーポイント

  • カ行の子音は[k]で、無声(声帯は震えない)軟口蓋(舌は喉近くの柔らかいところ)破裂音(一度息を溜めて一気に解放)である。

  • 「カクケコ」の音声記号表記はローマ字と同じ、でも「キ」だけ注意!口蓋化するため[kʲi]になる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です