日本語の五十音をどのように国際音声記号で表記していくのかを説明します。
今回はザ行を取り扱います。
【目次】
- ザ行の子音の特徴について
- ザ行の音声記号
- ザ行の子音について
- 「ザジズゼゾ」の音声記号について
ザ行の子音の特徴について
ザ行の子音はちょこっと曲者です。
①語頭/撥音「ン」促音「ッ」の後
②語中
によって発音が異なってきます。
でもしっかり整理すれば問題ナシです!
ということでザ行は前編後編の2部構成でお届けします!
ザ行②(語中編)はこちら
ザ行の音声記号
ザ行の音声記号は語頭/撥音「ン」促音「ッ」の後 の場合、[dz]と表します。
ザ行の子音について
〇有声音・無声音
喉仏のあたりに手を当てて、ザ行の子音の部分だけ[dz]を発音してみましょう。喉が震えることが分かります。よってザ行の子音は有声音です。
〇調音点
サ行と同じで、前歯の裏側のあたりなので歯茎が調音点になります。
〇調音法
一度歯茎に舌をつけ、空気を通す隙間を通すために少し舌を離します。つまり、破裂(舌を押し当てて離して溜めた空気を解放)と摩擦(狭い隙間に空気を送り込む)を同時に起こしています。
このような音を破擦音(はさつおん)といいます。
『ザジズゼゾ』の音声記号について
「ザ」 [dza]
「ジ」 [dʑi]
「ズ」 [dzɯ]
「ゼ」 [dze]
「ゾ」 [dzo]
語頭や撥音「ン」促音「ッ」の後にくる「ザズゼゾ」は基本の表記[dz]を使っていますが、「ジ」の時だけ異なる音声記号[dʑ]が使われています。それは、「ジ」を発音するときに口蓋化を起こし、調音点が歯茎から歯茎硬口蓋に後退しているからです。
歯茎硬口蓋は上の図の位置になります。歯茎と硬口蓋の間の部分です。
※「口蓋化」:イ段を発音するときに少し調音点が硬口蓋に向かってずれること。
詳しくはこちら
これだけ押さえるべし!最重要キーポイント
コメントを残す