ナ行の音声記号②

 

日本語の五十音をどのように国際音声記号で表記していくのかを説明します。

今回はナ行を取り扱います。

ナ行は「ナヌネノ」と「ニ」に分けて前編後編方式でお届けします。

後編「ニ」が今回のメインです。

前回の動画で「ナヌネノ」を扱ったので、まだ見ていない方は以下をご覧ください。

前編のナ行①「ナヌネノ」はこちら

【目次】

  • 「ニ」の音声記号
  • 「ニ」の子音について
  • 「ニ」の音声記号について

「ニ」の音声記号

「ニ」の音声記号は[ɲ]と表します。

「ナヌネノ」の子音について

〇有声音・無声音

喉の震えがあるので有声音です。

〇調音点

これまで他の動画や記事で学習した方はなんとなく察しているかもしれません、

「ニ」の音、イ段なので口蓋化しています!

舌は歯茎から後ろに移動し、歯茎硬口蓋に接しています。

※「口蓋化」:イ段を発音するときに少し調音点が硬口蓋に向かってずれること。詳しくはこちら

〇調音法

ナ行と同じ調音法です。歯茎で呼気を止め、口にではなく鼻の方に抜けるようにして響かせる鼻音になっています。

口腔断面図で示すとこのようになっています。

「ニ」の音声記号について

「ニ」 [ɲi]

見慣れない記号ですが、しっかり形を覚えましょう。

この記号、有声軟口蓋鼻音[ŋ]と非常に間違えやすいので注意です。

調音点が前(歯茎硬口蓋鼻音)か後ろ(軟口蓋鼻音)どちらなのかを基に、下にちょろっと出ている「j」を見極めましょう!

(有声軟口蓋鼻音[ŋ]についてはこちら

これだけ押さえるべし!最重要キーポイント

  • ナ行は「ナヌネノ」と「ニ」で発音が異なる。
  • 「ニ」は「ナヌネノ」が口蓋化した形。
  • 「ニ」の子音は[ɲ]で、有声(声帯が震える)歯茎硬口蓋(歯茎と硬口蓋の間)鼻音(口ではなく鼻に空気が抜ける)である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です