ハ行の音声記号①

 

日本語の五十音をどのように国際音声記号で表記していくのかを説明します。

今回はハ行を取り扱います。

ハ行の子音の発音はかなりばらばらで特殊です。

細かく3回に分けて丁寧に見ていきましょう。

普通ならば「ハヒフヘホ」というように勉強しますが、

日本語教育の観点から「フヒハへホ」の順番で覚えましょう。

今回は「フ」について勉強します。

ハ行①「フ」編(本ページ)

ハ行②「ヒ」編(こちら

ハ行③「ハヘホ」編(こちら

【目次】

  • 「フ」の音声記号
  • 「フ」の子音について

「フ」の音声記号

「フ」の子音の音声記号は[ɸ]と表します。

よって、母音も合わせた「フ」の表記は[ɸɯ]となります。

「ふー」と声に出した時の唇の丸い形に、人差し指を当てているかのような形のようですね。

「フ」の子音について

〇有声音・無声音

「フ」の子音だけを取り出して発音すると、ろうそくの灯を消すときのような音になります。この時声帯が震えていないので無声音です。

〇調音点

「フ、フ、フ」と何度も声に出して読むと、どこで呼気を感じるでしょうか。

唇の上下に空気の流れを感じます。つまり、調音点は両唇です。

〇調音法

唇を一度もつけることなく、狭めてそこに呼気を流して調音点で摩擦を起こします。

よって摩擦音になります。

これだけ押さえるべし!最重要キーポイント

  • ハ行は「フヒハへホ」で覚える!
  • 「フ」の子音は[ɸ]で、無声(声帯が震えない)両唇(唇)摩擦音(隙間を作ってそこに空気を流す)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です