ナ行の音声記号①

日本語教師を目指す人が勉強するためのサイト
・日本語五十音の音声記号 kosendayuji
日本語の五十音をどのように国際音声記号で表記していくのかを説明します。
今回はナ行を取り扱います。
ナ行は「ナヌネノ」と「ニ」に分けて前編後編方式でお届けします。
後編のナ行②「ニ」はこちら
「ナヌネノ」の音声記号は[n]と表します。
喉の震えがあるので有声音です。
実際に発音すると、舌は常に前歯の裏、歯茎のところに接しています。
ナ行の調音法は特殊です。歯茎で呼気を止め、口にではなく鼻の方に抜けるようにして響かせています。
このような音のことを鼻音と呼びます。
口腔断面図で示すとこのようになっています。
「ナ」 [na]
「ヌ」 [nɯ]
「ネ」 [ne]
「ノ」 [no]
「ナヌネノ」はすべて[n]を用いて表します。
コメントを残す