ハ行の音声記号②

日本語の五十音をどのように国際音声記号で表記していくのかを説明します。

3回に分けてハ行を取り扱っていて、今回はその二回目です。

ハ行の子音の発音はかなりばらばらで特殊です。

普通ならば「ハヒフヘホ」というように勉強しますが、

日本語教育の観点から「フヒハへホ」の順番で覚えましょう。

今回は「ヒ」について勉強します。初めてハ行を勉強するという方や他の音について調べたい方は以下のページをぜひ参考にしてくださいね。

ハ行①「フ」編(こちら

ハ行②「ヒ」編(本ページ)

ハ行③「ハヘホ」編(こちら

【目次】

  • 「ヒ」の音声記号
  • 「ヒ」の子音について

「ヒ」の音声記号

「ヒ」の子音を表す音声記号は[ç]です。

よって、母音も合わせた「ヒ」の表記は[çi]となります。

覚えるコツ
[ç]はなかなか見慣れない形です。

アルファベットの「C」に髭が生えたような形に見えませんか?

覚えるときは「C書いて“ひ”げちょろ」です!

「ヒ」の子音について

〇有声音・無声音

発音したときに喉の震えを感じないので無声音です。

〇調音点

「フ」の調音点は両唇でした。「フ、ヒ」と何度も声に出してみると、調音点が後ろにずれることが分かります。

調音点は口の上の歯茎よりも後ろ、「硬口蓋」と呼ばれる硬い部分です。

〇調音法

舌と硬口蓋で隙間を作り、そこに空気を流す摩擦音です。

これだけ押さえるべし!最重要キーポイント

  • 「ヒ」の子音は[ç]で、無声(声帯が震えない)硬口蓋(上あごの後ろの硬いところ)摩擦音(隙間を作ってそこに空気を流す)。
  • [ç]の覚え方は「C書いて“ひ”げちょろ」!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です