ンの音声記号④

日本語教師を目指す人が勉強するためのサイト
・日本語五十音の音声記号 kosendayuji
今回は前回に引き続き、「ン」の音声記号についての解説をします。
「ン」は同じ「ン」でもとにかく種類の多い音です。
はじめての方は、「ンの音声記号①」から読むとより理解しやすいかと思いますので、ぜひ参考にしてください。
とにかく大事な前提条件は覚えていますか?
「ン」は後輩おもい
「ン」といえばすぐに後ろの音に注目です。
今回の“後輩”は「軟口蓋音」です。
④[ŋ] 軟口蓋鼻音
前回出てきた歯茎硬口蓋鼻音[ɲ]と、非常に紛らわしいですが、困ったときはこの図を思い出しましょう。
調音点の前後が、フックのようになっている部分と合致している、と覚えておくと忘れません。
条件:後ろが軟口蓋音
[k] カ行
[g] ガ行
[ŋ]
例をあげます。後ろの音の準備が「ン」で始まっていることを意識しましょう。
演歌 [eŋka]
援護 [eŋɡo]
演技 [eŋʲɡʲi]
注目すべきポイントは2点。
鼻濁音についてはまた別の記事、動画で解説します。
コメントを残す